こんにちは。
ウッドリンクの藤井です。
マンションのリノベーションで「木と人」のフリー板をご使用いただいた事例を紹介します。
~ご使用いただいたアイテム~
【商品】スギ フリー板 節有
【品番】FBW60025F
棚の中でくつろいだり、デスク作業をしたり…
自由自在に使えるマルチな本棚
5.5mの壁一面に広がる本棚は、その存在感はもちろん、洗練されたインテリアとしても目を惹かれます。大小さまざまな形の棚が面白く、どんな風に使おうかと考えるだけでワクワクしますね!実はこちら、単なる収納だけでなく機能性も備えた本棚になっています。
例えば左側に設けられた大きめの空間はカウチソファスペースです。照明付きなので、おこもり空間としても活躍しそうですね。フリー板の材料であるスギの香りにはリラックスを促す効果があるので、ゆっくりくつろぎたい場所にもぴったりです。またカウチソファの隣にはPCデスクスペースが。デスク周りは作業に必要な資料を収納して、他のスペースは趣味の物や好みのインテリアを飾るなどの使い分けもできそうですね。
こちらの本棚を制作いただいた滋賀県の家具屋『木印(きじるし)』さんにお話しを伺いました。
~「木と人」を知ったきっかけを教えてください~
家具制作で使えそうなフリー板をインターネットで探していた中で「木と人」のホームページを見つけました。節有タイプがあることや一等材を幅はぎしているのが印象的でしたね。サンプル請求をして実際に手に取った感じも良い!と思ったので、見積と発注をお願いしました。
~フリー板はいかがでしたか?~
サイズが安定していて、加工しやすかったです!スギのフリー板は今までも使ったことがありましたが「木と人」は幅はぎ板ならではの自然な木目が気に入りました。ひとつ気になった点としてはパテ埋め部分ですね。節有タイプはパテ埋め処理があることは理解していましたが、加工時には扱いづらい時もありました。
~選んでいただいた決め手を教えてください~
1番の決め手はコストパフォーマンスです。価格がとても安いという訳ではありませんが、自然な木目や節の雰囲気を楽しめるのは幅はぎ板ならではだと思います。もちろんお客様にも気に入っていただけました!
今回ご紹介した事例とは別にもう1件、木印さんには家具制作でフリー板をお使いいただいています。また後日ご紹介しますのでお楽しみに!